2025年02月10日

『お仕事疲れました』 by びわ湖くん

目下の一番のお気に入りYouTuber、びわ湖くん。
キュートな琵琶湖の被り物の中の人は、サラリーマン兼ミュージシャン。

この曲、胸にグッと迫って来る。


♪ 明日が来るのが怖いよ
 生き地獄の中助けを求めて ♪

嫌なら、辞めればいい。
そう言えるのは、割かし恵まれた職場に勤めている人だと思う。

仕事を辞める → 物理的に死ぬ
仕事を辞めない → 精神的に死ぬ

行くも地獄、引くも地獄。
日本には、こういう人、多そう。
自分も、そうだったけど。

だからこそ。
自殺する人とメンタル病んでる人の数が、先進国の中で、突出して多いのではなかろうか(・・?

とは言え、日本も広いので。

ルンルン(死語)しながら、職場に行き。
定年? そんなの知ったこっちゃない。
気力体力がある限り、働き続けるぜっ!
イエーイ(∩´∀`)∩

お仕事辛い人種と真逆の人種も、居るのよねぇ。
そういう人種が存在するのは、知っていた。
けど、映画とか小説とかテレビとか、フィクションの世界でしか、見た事が無かった。

生まれて初めて現実に見た時は、ビックラこいたわ。
ツチノコや雪男の類に、遭遇した気分だったよ。
あれって、架空の生き物だと思ってた。
本当に居るんだΣ( ̄□ ̄|||)、てな感じ。

にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

posted by ちをみん at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 好きな音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月29日

九月の雨は冷たくない

昭和時代。
九月の雨は、冷たかった。

地球沸騰化の危機が迫る、令和時代。
九月の雨は、冷たくないです。

九月の雨は冷たくて♪と歌っています。


太田裕美さんの曲では、『横浜ドール』が、一番好きです。
♪何にも知らずに乗せられたのが 不幸の船だと気付いて泣いた♪
このフレーズに、ゾクゾクします((+_+))

幸せ行きの船だと、信じて乗ったら。
ガッツリ不幸行きだった。
あらビックリ(ー_ー)!!
令和の今でも、よくある話よねぇ( ;∀;)

にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村
posted by ちをみん at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 好きな音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月12日

免疫上がる曲30 "SOS" by Dee D Jackson

夫は、学生時代。
ディスコ通いに、明け暮れていました。
「結婚相手としては難有り物件だった夫」

昭和のディスコは、今風に言うと、クラブかね。
私は、クラブなんて、行った事ありません。

夫は数回、行った事あるんだって。
会社の飲み会の後、部下に連れて行かれたんだってさ。

オジサンオバサンだけで、つるんでクラブには、行かないよね。
いや、行く人も、いるのかもだけど。
かなり珍しいのでは?
大抵は、若い人に引っ張られて、行くんだと思う。

ディスコミュージックで、一番好きな曲。



今見ると。
ファッションも踊りも、凄く変。

今流行ってるミュージックビデオも、30年後に見たら。
「なんなの、このダサさ!」ってなるんだろうなぁ。

にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

2109eyecatch1.JPG

posted by ちをみん at 13:28| Comment(0) | 好きな音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月08日

免疫上がる曲29 "BODY SONIC SYINDROME" by BE

太古の昔。
「イカすバンド天国」という深夜番組が、ありました。

そこに出演していた、某バンド。
かっこいいなぁ、と印象的だった曲が、あるのよね。

バンド名は、覚えてない。
曲名は、うっすら、覚えてる。

Youtubeで検索してみたら、なんと、あったよ。

歌詞が、滑舌悪くて、何言ってるのか、聞き取れない。
「ほんとにしたいことわからないわもおロリーター」♪
この部分だけ、聞き取れる。

ロリーターと聞こえるのは、多分、ロンリーナイト、だと思われ。

ダメージジーンズのホットパンツに、網タイツ。
ぶっ飛んだファッションが、よくわからない。
当時はこれが、イケてる恰好だったのだろうか。

ボーカルの人、スタイル良くて、綺麗なんだから。
下手に、生足を見せないで。
タイトなジーンズでも履いた方が、洗練されたイメージで、いいと思うんだけどなぁ。

安っぽいチャラチャラしたアクセサリーの重ね付け。
素材の良さ(ボーカルの美貌)を、須(すべか)らく殺しているように見えるのだが。

こういう正統派美人のアクセサリー使いは、一点豪華主義がセオリー。
だったりしないのん?

なーんて。
ファッションに疎いババアが、辛口ファッションチェックもどきをしてみたりして。
異論は、認めます。

色々と、けなしてるように、聞こえるかもですが。
この曲は、かっこいいです。
聴くと、テンションと免疫が、上がります。

にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

posted by ちをみん at 16:26| Comment(0) | 好きな音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月21日

免疫上がる曲28 "Off My Line" by Spin Doctors

新型コロナウイルス対策。
免疫力が上がる(個人的に)曲、の28曲目。

大抵の曲は、CDよりライブの方が、かっこ良く聴こえるのだが。
これは珍しく、CDの方が、かっこいい。

ライブだと、なんだか音が、ペナペナしている。



にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

posted by ちをみん at 16:41| Comment(0) | 好きな音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月18日

免疫上がる曲27 "Get Over It" by The Eagles

新型コロナウイルス対策。
免疫力が上がる(個人的に)曲、の27曲目。

イーグルスと言ったら。
誰が何と言っても、『ホテル・カリフォルニア』。
なんですが。

私は、こちらの曲の方が、好きです。



にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

posted by ちをみん at 17:13| Comment(0) | 好きな音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月17日

免疫上がる曲26 "Working For The Weekend" by Loverboy

新型コロナウイルス対策。
免疫力が上がる(個人的に)曲、の26曲目。

昭和時代の悪しき風習。
洋曲に、ダサい邦題を付ける。

"Working For The Weekend"の邦題。
『それ行け!ウィークエンド』。
なんなの、この超絶なダサさ。

私は、タイトルは原語のまま派、です。

アルファベット表記に不都合があるなら、そのままカタカナに機械的に変換。
"Working For The Weekend"は、『ワーキング・フォア・ザ・ウィークエンド』です。
個人的に許容できるのは、ここまで。

変に捻った、意訳の日本語タイトルは、要らん。
かっこいいと悦に入ってたのは、訳した音楽関係者だけ。

ダッサー。何これー。
モヤモヤしてた、一般の洋楽ファン。
多かったんじゃないかしら。

意訳が、駄目なら。
直訳なら、許せるか、つーと。

うーん。
微妙。

直訳だと。
Working For The Weekendは、週末の為に働く。
曲のタイトルとしては、センスが、やや崩壊気味な感じだし。



みんな週末の為に働いている


にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

posted by ちをみん at 17:07| Comment(0) | 好きな音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月03日

免疫上がる曲25 "Gunfire" by Mark Farina

新型コロナウイルス対策。
免疫力が上がる(個人的に)曲、の25曲目。

新型コロナウイルスの感染者数。
じわじわと増えてますねぇ。

終息宣言が、出るまで。
収束宣言じゃなくて、終息宣言ね。
免疫上がる曲を紹介し続けるつもりです。

終息宣言の出る日。
そんな日は、来ないような気がする。

個人的には、「来ない」と覚悟を決めてます。
つまり、一生、免疫を上げ続けなければ、ならないわけ。
ふぅ、しんどい。

今日、ご紹介するのは、Mark Farinaの"Gunfire"。



サビの、"gun gun fire"と歌う部分。
ダパンプ" U.S.A."の、”come on baby America”の部分に、似ている。
ような気がする。



にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村


posted by ちをみん at 17:23| Comment(0) | 好きな音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月30日

免疫上がる曲24 "The Centre Of Asia" by Dick Lee

新型コロナウイルス対策。
免疫力が上がる(個人的に)曲、の24曲目。

ディック・リーは、シンガポールのミュージシャンです。
アジアはひとつ。
ディック・リーは、歌い続けています。

しかしながら、残念ながら。
中国、韓国、日本。
仲悪いよね。

アジアが、一致団結する日。
来るわけないです。

そんな素晴らしい日が、来る前に。
戦争かウイルスで、アジアが、全滅するわ。

毛沢東風に言うと、こうですわ。
アジアの団結は、理想の中にある。
現実には、無い。

私は、この言い回しが、大好きです。
使い回しと応用が、きくんだもの。
そんでもって、真実を突いてるんだもの。

いじめの無い世界は、理想の中にある。
現実には、無い。

虐待の無い世界は、理想の中にある。
現実には、無い。

殺処分ゼロは、理想の中にある。
現実には、無い。

綺麗事言ってる暇が、あったら。
現実を見つめまくりましょう。
その方が、合理的よね★




君はどこに居たの?
存在理由を探してるんだろ
もっと質問してもいい?
故郷は見つかったかい?


にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

posted by ちをみん at 18:59| Comment(0) | 好きな音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月24日

免疫上がる曲23 "Sex Party" by Quireboys

新型コロナウイルス対策。
免疫力が上がる(個人的に)曲、の23曲目。

こんな過激なタイトルの曲。
ジャニーズのタレントは、絶対に、歌えないだろうな。



老若男女に、万遍無く、好かれなければならない。
そんな、不自然な存在。
国民的スーパーアイドルグループ。

暗い曲やセクシー系の曲は、扱えないよね。

誰にも嫌われたくなかったら。
明るく楽しく前向きな、人畜無害な事しか、出来ない。

ジャニーズでも、素行の悪い人、いるじゃん。
手越祐也さんとか、山口達也メンバーとか。
そういう人達を、ダーク系汚れ系の曲担当にすればいいのに。

どっちも、ジャニーズ事務所、辞め(させられ?)ちゃったんだっけ。
なんて勿体無い。

これって、人材だけじゃなくて。
捨て犬捨て猫にも言える、共通項なんだけどさ。

捨てればゴミ。
生かせば資源。
ってね。

にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

posted by ちをみん at 20:17| Comment(0) | 好きな音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする