未だ、終わっていません。
父が亡くなって、もう5ヶ月近く経つのに。
「具体的な相続税額」
企業年金の清算が、終わらない状態だからです。
清算後の金額次第では。
相続財産の額が、変わる可能性が、あるんだって。
正確な相続額が出ないうちは、遺産を分けない方が、いいらしいんだそうですよ。
相続人3人で、清算が終るのを、ボーッと待ってる状態です。
んで、この企業年金とやら。
母から聞いた話。
-----------(聞いた話)--------------------
父の退職金は、3000万円。
1000万円は、退職時に、現金で受け取った。
残りの2000万円は、年金として受け取る設定にした。
2ヵ月に1回30万円ずつ、受け取ってた。
-----------(聞いた話)--------------------
てことは、年間180万円。
父は、65歳から、この企業年金を受給したそうです。
父の享年は、85なんで。
20年間、この年金を受給した計算になるね。
そうすると、受給した金額の総額は、3600万円になる。
2000万円の退職金が、どうして3600万円の年金になるの?
差額の1600万円は、どこから湧いて出てるの?
誰かが、負担してるの?
差額を返せ、とか言われるの?
黙って貰ってていいの?
なにがなんだか。
全然、分んないんですけど。
そもそも、この清算の計算を、企業(父が勤めてた会社)が、やってるのか。
どこかの省庁が、やってるのか。
役所が、やってるのか。
それさえも、知りません。

にほんブログ村