うちは、あんまり米を食べません。
令和の米騒動について、とっても興味が、薄いです。
なんですが。
最近、売り出されて、やたらとニュースになっている。
古古(古?)米の備蓄米を食べた人の感想。
テレビの報道では、「美味しい」と言う人しか、登場しないのに。
YouTubeでは、「正直、不味い。並んで買う価値は、無い」とまでぶっちゃける人が、いたりして。
両極端の反応を見て。
俄然、興味が、湧いてきた(・∀・)
本当のところは、どうなんだろう?
実際に食べてみないと、分からないよね。
どんな感じなのか。
自分の舌で、体感してみたい。
スーパーやホームセンターで売っているらしい、1袋5キロは、多過ぎる。
コンビニでは、1キロで、売ってるらしいけど。
それでも、多い。
うちは、週に2回しか、米を食べません。
それでさえも、春・秋・冬の、暑くない季節だけ。
夏は、米自体を食べない。
蕎麦と素麺を交互に食べます。
ご飯を炊く時は、3合炊いて、4等分します。
4分の1の分量の炊き立てご飯を食べて、残り3回分は冷凍。
なので、ひと月に食べるお米の量は、6合。
6合って、何グラムだ?
調べてみた。
1合は、150グラムだって。
150(グラム)×6(合)で、900グラム。
我が家は、ひと月で、900グラムの米を食べます。
約1キロ。
5キロもあったら、半年近くもっちゃうよ(@_@;)
先月、2キロの玄米を買っちゃったのよね。
これを食べ切るのに、ふた月かかる。
今、6月の上旬だから。
7月いっぱい、かかることになる。
8月になったら、米を食べなくなるから。
備蓄米を買うとしたら、涼しくなる10月下旬以降だな。
でも、その頃になったら、新米が出るよね。
新米が出たら、農家をやってる親戚が、送ってきちゃう。
「お米の不思議」親戚は、私に米は、送ってくれません。
母に、送ってきます。
けれども、母は、食べ切れないので。
私に、「欲しかったら勝手に持って行って」と言います。
実家の裏庭にある物置が、送られた米の置き場所。
そこから、自由に盗って。
じゃなくて、取って来ますの( ̄▽ ̄)
備蓄米、2合(300グラム)くらいの少量で、欲しいな。
百均のお店で、2合100円で売ってくれないかな。
にほんブログ村